楽市360のブログパーツを利用しているサイトの中で、違反しているサイトがいくつかあったので、アクセス拒否させて頂いた。
ことの発端は、「最近楽市360が表示されない時間帯がある」との意見を頂いたことだ。
調べてみると、確かに夜0時あたりで、503エラーが出る。
さらに調査を進めると、メチャクチャリソースを食っている利用者が居た。
一ページにブログパーツのコードを100個以上設置している、完全なスパムサイトだ。
そのページが一回呼び出されると、当方のサービスが100回呼び出されるのだから、たまったものではない。
速やかにアクセス拒否させて頂いた。
一ページ表示するに2分以上かかるページに、存在意義があるのだろうか?
また、一ページに10個以上設置しているブログもあったので、こちらもアクセス拒否させて頂いた。
アクセス拒否するために、.htaccessファイルに次の記述を追加した。
+++
http://www.sample1.com、http://www.sample2.com…をアクセス拒否したい場合。
SetEnvIf REFERER "sample1.com" Ref1
SetEnvIf REFERER "sample2.com" Ref1
…
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=Ref1
+++
ほとんどの方はルールを守っておられる。
しかし、一つ注意が。
ブログでは、トップページに最新の記事が並ぶことが多い。
たとえば10日分掲載されるとすると、各記事にブログパーツを設置したばあい、トップページに10個のブログパーツが並ぶことになる。
これは絶対にやめていただきたい。
ブログには、「追記」の機能がある。
ブログパーツは「追記」部に設置して、トップページの新着記事には掲載されないようにお願いします。
サーバー負荷の問題が再燃しそうだ。
早急に負荷分散策を立てなければ。
最終更新日:2007.10.27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログパーツ開発 楽市360
- ブログパーツ・動作確認用ブログ
- ブログパーツがブログで動作しない?
- javascript禁止のブログサービスはどこ?
- javascriptとiframe
- 検索エンジン クローラー(ロボット)の来襲
- インジケーターをアニメーション化
- キャッシュ方法変更
- サーバー転送量対策
- ブログパーツ利用ルールを新設します
- GNU GPLライセンス
- デザインを微妙に変更
- ビッダーズーム公開 ビッダーズウェブサービス利用
- Mash up Award 3rd(MA3)にエントリー
- ブログパーツをcssでカスタマイズ
- 違反サイトをアクセス拒否する方法 .htaccessファイルで
- 暗号化&複合化
- ブログパーツのTOKEN暗号化
- 書籍リンクメーカー
- ドネーション(寄付)
- Amazon web service(AWS)の利用規約
- ブログパーツを、外部ファイル化
- 公開中止するブログパーツについて
- Movabletypeで楽-yahリンクを簡単に利用する方法
- ブログパーツをJUGEM・ロリポブログに対応
- ブログ記事内でJavascriptを動かす方法まとめ
- ブログパーツのクロスブラウザ対応修正
- 擬似コンテンツマッチ横展開
- ブログパーツ利用上の注意・規約
- ブログパーツの商品リンク生成・カスタマイズ方法
- 各無料ブログサービス対応
- 旧ブログパーツ配信停止のお知らせ
- ブログパーツ改良 再読み込み機能
- デザイン「css自前指定」
- Amazon Product Advertising API とブログパーツ
- セキュリティ強化版ブログパーツ
- アクセスモール
- 電脳卸ウェブサービス利用のブログパーツ「ニッチ堂」
※当サイトへのトラックバックは、当サイト内ページへのリンクがないと、受け付けない仕様になっています